ノーファイトです。
私の愛読しているエッセイの一つは、漫画家の東海林さだお氏の書かれたものです。
ほとんどすべて読んだと自負しています。
数日前、本棚から一冊取り出して、読み直しておりました。旅行記ばかりを再録した『ショージ君の旅行鞄』です。900ページもある分厚い文庫本です(いま調べたところ、新刊はないようです)。

【中古】 東海林さだお自選 ショージ君の旅行鞄 東海林さだお自選 /東海林さだお(著者) 【中古】afb
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 小説・エッセイ > エッセイ > エッセイ
- ショップ: ブックオフオンライン楽天市場店
- 価格: 237円
このエッセイ集のなかに、「現代貧乏旅行」というのがあります。書き出しはこうです。
いま、貧乏が贅沢だ。
ひと昔前までは、貧乏はそこら中にあった。
日本中にあった。
いま、貧乏は貴重である。
体験しようと思ってもなかなかできるものではない。
なかなか興味深い書き出しです。そして、その後、いかに貧乏旅行をするのが大変だったかを面白おかしく書き綴っています。
このエッセイが最初に掲載されたエッセイ集『ニッポン清貧旅行』(こちらも絶版)が初めて世に出たのは、1997年のようです。

【中古】 ニッポン清貧旅行 文春文庫/東海林さだお(著者) 【中古】afb
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 小説・エッセイ > エッセイ > エッセイ
- ショップ: ブックオフオンライン楽天市場店
- 価格: 129円
そこに納められているこのエッセイが出たのは、それよりも少し前だと思います。1996年か、1995年なのかなと思います。正確な年はともかくとして、バブルがはじけて5、6年は経っているのに、「いま、貧乏は貴重である」と書いているわけです。
20世紀末の日本、まだこんなに余裕があったのだと思い、衝撃を受けました。
現在、貧乏はそこら中にあります。隔世の感があります。
ただ不思議なことに、私はこのエッセイを読んで、「日本はどうなっているんだ!」という類いの憤りは感じませんでした。理由はよくわかりません。
ただ、『ショージ君の旅行鞄』、旅行のお供には重くて嵩張りますが、読んで楽しいエッセイ集です。こういう時代もあったな~~と思いつつ、軽快な文書を楽しんでいます。エッセイはエッセイ、経済評論ではないと思っているのでしょうね。
旅行記がお好きな方、こういう本もあるんだと思っていただければ、仲間が増えたようで嬉しいです。中古本ならあるようですので、ご一読くださいませ。